カテゴリ
全体 ポッチ~のいた日々 2019年 冬 2018年 秋 2018年 夏 2018年 桜 2018年 春 2017年 秋 2017年 夏 2017年 桜 2017年 春 2017年 冬 2016年 秋 2016年 夏 2016年 桜 2016年 春 2016年 冬 2015 京都の紅葉 2015年 秋 2015年 夏 2015年 桜 2015年 春 2015年 冬 2014 京都の紅葉 2014年 秋 2014 年 夏 2014年 桜 2014年 春 2014年 冬 2013年 秋 2013年 夏 2013年 桜 2013年 春 2013年 冬 2012年 京都の紅葉 2012年 秋 2012年 夏 2012年 桜 2012年 春 2012年 冬 2011年 京都の紅葉 2011年 秋 2011年 夏 2011年 桜 2011年 冬 2011年 春 2010 京都の紅葉 2010年 秋 2010年 夏 2010 桜 2010年 春 2010年 冬 2009 京都の紅葉 2009 秋 2009年 夏 2009年 春 2009 桜 2009年 冬 2008 京都の紅葉 2008年 秋 2008年 夏 2008 京都の春 2008 桜 2008年 冬 2008年 春 2007年 秋 2007年 夏 2007年 桜 2007年 春 2007年 冬 2006京都の秋 2006年 秋 2006年 夏 2006年 桜 2006年 春 2006年 冬 2005年 秋 ハワイ旅行 スペイン旅行 九寨溝・黄龍・四姑娘山 京都・黒部・立山歩き 2017 富良野・美瑛 花旅 利尻・礼文・美瑛・富良野の旅 石垣島・竹富島・西表島旅行 屋久島縄文杉の旅 松江・足立美術館の旅 大原・大塚・直島アート巡り 遷都1300年 奈良 熊本・大分旅行 大宰府・柳川の旅 飛騨高山・白川郷 鎌 倉 歩 き 東京、木曽路旅行 箱根・河口湖旅行 八甲田山の紅葉 迷ケ平、奥入瀬,蔦温泉の紅葉 もみじ山と浄仙寺の紅葉 八戸公園 津軽鉄道と芦野公園 青森西海岸を行く 青森・岩手の温泉 洋ラン 映画 & 舞台 種差海岸の花 八幡平 昭和ノスタルジー 田舎館村 田んぼアート 写真展「春滔々~さくら綴り~」 写真展「秋を謳う~紅葉綴り~」 松田姉妹短歌 短歌集 『どんぐりの音』 ホームレス歌人公田耕一 川柳 帆 風 美 術 館 大道芸 雪竹太郎 階上岳の花 トリノオリンピック FIFAワールドカップ NHKドラマ「龍馬伝} カーリング チーム青森 未分類 イチロー 2005年 春 2005年 夏 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 + F*s One S... 四季の歌 食いしん坊の日記 kihachi* a s... 風景屋 PHOTO ALBUM 山野草とハイキング 四季の香り 日々 一期一会 ・・やさしい花々・・ きららとんぼの俳句入門 F.lineのおいしいも... 朝日奈の翁 外部リンク
最新のコメント
検索
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ネタ写真の在庫がなくなってしまい(連日の雨で撮れず・・・)、 さてどうしようと思っていたところに、今日は朝からスカッと青空。 一度は見てみたい! 撮ってみたい!とずっと思ってたレンゲショウマが 八戸公園にあると聞き、出かけてきました。 レンゲショウマは「蓮華升麻」と書きます。 下から見上げた花の形が蓮の花に似ていて、 葉はサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので レンゲショウマ(蓮華升麻)と名付けられたとか。 キンポウゲ科です。 ありました、レンゲショウマ! しか~し・・・ かなりの大年増! 人なら40歳前後? 盛りは1週間ほど前だったかも・・・v(≧□≦)v やっと残っていた1本を無理やり撮ってきたのが↓です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-09-04 22:22
| 2008年 夏
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 福田首相がいきなり辞任だって。 オドロイタ・・・。 前年の安倍さんに続いて、任期1年にも満たない日本の首相突然の辞任劇。 辞任会見で福田さんの口から出た「私は自分自身のことは客観的に見ることが できるんです! あなたとは違うんです!」 首相の最後の言葉がこれではねぇ(笑)。 だけど、私はあなたとは違うんだ!と気色ばんだ瞬間の顔が なあんかおかしくて意外と流行ったり・・・なあんてことあるかもォ(笑)。 たとえば・・・ 「私は客観的に笑うことが出来るんです! あなたとは違うんです!」 「私は客観的に歩くことが出来るんです! あなたとは違うんです!」 いろんな言い換えが出来る・・・ 「私は客観的に〇〇することが出来るんです! あなたとは違うんです!」 あなたなら〇〇に何を?(笑) ノウゼンカズラ (凌霄花) ![]() シュウメイギク (秋明菊) ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-09-02 20:29
| 2008年 夏
|
Comments(10)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 八戸は今日も雨、そして低温。 気持ちのいい太陽を見たのはいつだったのか・・・ 思い出せないくらいです。 8月に最高気温が30度を超えたのはわずか2日で、 早くも稲の不稔(稲穂は膨らんでいても、中身が入っていない状態)が 心配されており・・・。 こんなに何日も降り続く雨をを霖雨(りんう)というそうな。 雨で検索していたら、 「雨の言葉」というサイトをみ~つけ。 知らない雨、初めて聞く雨がごっそり載っておりました (◎。◎)! 淫雨 (作物に害を与えるような)長雨 (いんう) 天泣 雲がないのに降る雨 (てんきゅう) 怪雨 つむじ風で巻き上げられた土砂や魚・虫などが、雨にまじって降って (かいう) くるもの 快雨 気分がさわやかになるような雨 (かいう) 宿雨 連日降り続く長雨 (しゅくう) 虎が雨 陰暦5月28日に降る雨。この日曾我十郎が斬り死にし、 (とらがあめ) それを悲しんだ愛人の虎御前の涙が雨となったといわれる 遣らずの雨 まるで恋人(客)を帰さないためかと思われるように降る雨 (やらずのあめ) 中でもさすが雨の国・日本と思うのは、天泣と遣らずの雨。 古人の粋な命名に拍手! さて明日から9月。 スタートは青空になるか? 行儀よ過ぎ! ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-31 23:03
| 2008年 夏
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 起きるにはまだ早く、かといって二度寝するには遅すぎる朝6時半、 することもなくラジオに手をやると流れて来る元気いっぱいの声。 「NHKラジオ体操の時間です!」 今年はラジオ体操の放送が始まって80年だそうで、 1928年、逓信省簡易保険局がアメリカの保険会社のラジオ放送をモデルに スタートしたのが始まりだとか。 80年の間には時代の波をかぶったこともあったようです。 戦時中は「米英撃滅!」の掛け声が入ったり、 戦後は、GHQの監督の下、ダンス風の体操になったり。 ▽ ラジオ体操といえば夏休みのラジオ体操会です。 母親に無理やり起こされて、眠い目をこすりこすり町内の公民館へ出かけ、 第1ラジオ体操が始まっても頭はまだボーッ・・・。 なんとかはっきりりしてくるのは第2ラジオ体操の終わりがけ、でした(笑)。 ねぼすけの私は毎朝参加できず、当然出席カードの判この数は少なく・・・。 2学期の始業日は朝から気が重くて、気が重くて、 「ラジオ体操なんかなければいい」と何度思ったことか(笑)。 ▽ 聞き覚えのあるラジオ体操のメロディが流れてくると、 布団の中にいても反射的に手足が反応してしまうこともしばしばです。 体は横になっていて、頭の中で手と足だけが「イチ、ニ、サン・・・」と動く不思議な感覚。 「雀百まで・・・」・・・こんな場合も使っていいのかしらん? ネ モ フィ ラ (ルリカラクサ、ベイビーブルーアイズともいうそうな) ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-29 21:21
| 2008年 夏
|
Comments(18)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨今、検定ブームとかで、真面目派の「定年検定」(ネットで過去問やってみましたが、 難しくて歯が立たず(×。×) )や「常識力検定」から おもしろ派の「子育てパパ検定」、「阪神タイガース検定」、「夜景鑑賞士検定」まで その数100近く。 これにご当地検定が加わわって、ものすごいことになってます(笑)。 先月、えっちらおっちら模擬試験にチャレンジした「あおもり検定」。 本試験が一昨日実施され、出掛けてきました。 県全体で1400人の受験生。 そのうち八戸会場では小学生から後期高齢者までの 230人が挑戦しました。 中にはグループで受けにきた人たちもいて、 聞けば会社命令とか(笑)。 私の隣に座った、スーツ姿に髪をおったてた若い男の子もその一人。 始まる直前までテキストを広げており、熱心な姿に驚いていたら、 試験が始まって30分もしないうちに出て行ってしまいました。 あれはいったい何だったの? パーフェクト? それともギブアップ? <(゚0゚)ξ 模擬試験を受けた者には青森会場、弘前会場で行われたときの模擬試験の 問題がもらえ、「出るとすればこの中から!」と模擬試験ばかり 覚えて(!)いったらすっかり当てが外れましたぁ。 テキストの中から重箱の隅をつつくような問題ばかり。 たとえば・・・ 縄文時代草創期の遺跡のうち、外ケ浜町大平山元Ⅰ遺跡で 出土したものはどれか? ① 日本最古の土器 ② 日本最古の旧石器 ③ 日本最古の須恵器 わかります? 重箱の隅でしょ? 隅はそのほかにも・・・ 旧海軍の専用水道として建設された日本最古の石造りアーチ式ダムが 保存されているのはどこか? ① 黒石市・虹の湖公園 ② むつ市・大湊水源地公園 ③ むつ市・かわうち湖レイクサイドパーク そんなの知らないっちゅうの (`ヘ´~) テキストを読んでいかなかった私の不覚・・・。 甘く見すぎておりました、たかをくくっておりましたデス。 合格発表は9月19日だそうで・・・(///>_<///)ノ 名前知らず その1 (八戸公園) ![]() ヤクシマショウマ (八戸公園) ![]() 名前知らず その2 ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-26 21:17
| 2008年 夏
|
Comments(10)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 北京オリンピック閉会式もすごかった。 お祭り騒ぎの大パーティでした。 空では花火の空中絵巻が繰り広げられ、 鳥の巣スタジアムでは締めくくりの壮大なスポーツの絵巻物語。 シルク・ド・ソレイユも顔負けのアクロバットショーの連続に、 「次は何?」と最後までしっかり見てしまいました。 久しぶりに見たドミンゴが白髪頭だったのにはちょっとビックリ。 モンゴル出身の歌姫との二重唱はさすがだったけど、 まさかあの歌声・・・口パクじゃないよね? 口の動きについ目がいってしまいました(笑)。 次回は2012年、ロンドン。 選手は種目によっては年齢との競争でもあるわけで、 4年後、レスリングの浜口京子は34歳、吉田沙保里は28歳・・・ なあんて考えていたら、 朝日川柳に・・・ 四年後にいくつになろうがほっといて ごもっとも~ !Σ(×_×;) オリンピックはやっぱり行って見るにしくはなし・・・。 感動、感激、興奮のるつぼを体験してみたいものです。 ロ ベ リ ア ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-24 23:55
| 2008年 夏
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お見事! ソフトボール日本チーム! 昨日は1時間55分の試合にハラハラドキドキの釘付けでした。 なんせ第1次リーグで日本はアメリカに7対0のコールド負け。 (今にして思えば、なぜコールド負けを?・・・と思ってしまうのですが) そのアメリカ相手の決勝戦です。 1、2点先取していても、いつ、どこでひっくり返されるかわかったもんじゃない。 ところが、上野由岐子投手がすごかった。 2日間で3試合、413球を一人で投げきり、 日本の勝ち! 金メダル! この豪腕、この精神力。 感服です。 監督の斉藤春香は弘前出身。 なので地元紙の今日の見出しも特大の活字で 「春香舞った 一丸で頂点」 斉藤監督が胴上げされる写真が肩車された上野投手と同じ大きさで 載っており \(^O^)/ 記事には「監督にはメダルは授与されないので、 選手たちが紙製の金メダルを作って首にかけてあげた」とありました。 どんな競技であれ、どの選手であれ、 ひとつのことにひたむきに打ち込む姿の美しいこと。 オリンピックならではの感動です。 そのオリンピックもあと2日。 長かったような、短かったような・・・。 ボタンヅル (牡丹蔓) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-22 21:15
| 2008年 夏
|
Comments(6)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 八戸に低温注意報! 雨か曇りの日が続いていて、最高気温も22度前後と 涼しさを通り越し「ちょびっと寒くない?」状態。 連日30度超の西日本のみなさまには申し訳ないような・・・。 夜ともなると、虫の音の大合唱の始まり、始まり~~。 ♪ コロコロコロ・・・ ピッ、ピリリッ チッ、チリリッ・・・ リーン、リーン ・・・ ルルルル・・・ ギィーーッ、チョン・・・ カシャカシャカシャ・・・ エンマコオロギにマツムシ、スズムシ、カンタン、キリギリス、クツワムシ? 誰が指揮をするわけでもないのに見事なオーケストラです。 読み始めた本も閉じて、布団の中で聴く至福のひととき・・・。 そしてポッチ~の散歩道では早くも秋の花々が。 ミズヒキ、キンミズヒキ、ヌスビトハギ、エノコログサ、ススキ。 八戸の夏はもう終わり・・・。 あっという間に通り過ぎる東北の夏です。 オリンピックも残すところあと4日。 「秋を生ける」・・・なあんてね(笑) ![]() ミズヒキとキンミズヒキ ![]() ヌスビトハギ ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-20 12:10
| 2008年 夏
|
Comments(6)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「 来てうれし 帰ってうれし 」 1週間の滞在をなんとか終えて、孫が猛暑の名古屋に帰っていきました。 普段は夫婦二人のの~んびりした暮らし。 そんな中に豆台風の襲来で、 「何、食べる?」 「お昼ねしよう」 「あぶない!」 「暑い? 寒い?」・・・ 一日中、声のあげどおし(笑)。 ・・・が、帰ってしまうと、 テーブルの上にはミッキーマウスのお茶碗とスプーンがぽつん・・・。 お祭りのあとの寂しさです。 気がつけば、北京オリンピックも半分終わっていました(笑)。 八戸出身の伊調姉妹はアテネに続く大活躍。 姉の千春が銀、妹の馨が金! 今朝の地元紙は、試合の様子やら喜びの顔を5面も使って掲載です。 それにしてもすごい姉妹です。 オリンピックに出場するだけでもものすごいことなのに アテネに続き北京でも同じメダルを手にするなんて。 ちょうど1年前、地元のデパ地下で、 とても小柄なのに存在感が光っていて、パッと目に入ってくる男の子のような 女の子ような若者が連れのお母さんと魚を選んでいました。 思わず「あれは誰?」 千春選手でした。 オーラという言葉をその時初めて実感しました。 開会式に「偽装」も出てきて、「やっぱり・・・」と思ったり(笑)。 そんな北京オリンピックを詠んだ川柳が朝日に。 金メダル中国製かと裏を見る 閉会式やらせを探す興味増し ますます楽しみ~ ( ̄ー#)v ツ ユ ク サ ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-18 12:46
| 2008年 夏
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨夜の北京オリンピック開会式はすごかった! 男子2000人による一糸乱れぬ太鼓アトラクションから始まり、 光と影と花火とハイテクと人海戦術を駆使した壮大なドラマが3時間。 圧巻! 演出は『紅いコーリャン』、『紅夢』、『あの子を探して』、『初恋のきた道』、 『HERO』などで各種映画祭で大賞を受賞している張芸謀(チャンイーモウ)監督だとか。 生で見たらきっと鳥肌ものだったのでは? 私にとってアジアで開かれたオリンピックといえば、 なんといっても44年前の東京オリンピック。 まだ高校生でありました。 日本中がオリンピックの文字と五輪のマークに酔いしれており、 運動会マスゲームのテーマ曲も「東京五輪音頭」! 1500人の女子高生が一斉に踊る姿は、昨夜のアトラクションには及びもつかないものの それなりにスゴカッタ・・・はず(笑)。 「東京五輪音頭」ときいてもわからない人のために下に歌詞を。 宮田隆作詞・古賀政男作曲 そして歌は三波春男です。 あの日ローマで ながめた月が きょうは 都(みやこ)の 空照らす 四年たったら また会いましょと かたい約束 夢じゃない ヨイショ コリャ 夢じゃない オリンピックの 顔と顔 ソレトトント トトント 顔と顔 待ちに待ってた 世界の祭り 西の国から 東から 北の空から 南の海も 越えて日本へ どんときた ヨイショ コリャ どんときた オリンピックの 晴れ姿 ソレトトント トトント 晴れ姿 色もうれしや 数えりゃ五つ 仰ぐ旗みりゃ はずむ胸 すがた形は 違っていても いずれおとらぬ 若い花 ヨイショ コリャ 若い花 オリンピックの 庭に咲く ソレトトント トトント 庭に咲く きみがはやせば 私はおどる 菊の香りの 秋の空 羽をそろえて 拍手の音に とんでくるくる 赤とんぼ ヨイショ コリャ 赤とんぼ オリンピックの 今日の歌 ソレトトント トトント 今日の歌 当時はなんとも思わなかったけど、今あらためて見る歌詞の巧みなこと! 言いたいこと、表したいことはすべて入ってる。 44年経っても忘れないメロディと歌詞です。 理想と現実のギャップがどうしても頭から離れない北京オリンピックですが、 閉幕式の演出も張芸謀監督だそうです。 ネ ジ バ ナ ![]() ![]() オ カ ト ラ ノ オ ![]() ▲
by pocchi-8
| 2008-08-09 18:21
| 2008年 夏
|
Comments(14)
|
ファン申請 |
||