カテゴリ
全体 ポッチ~のいた日々 2019年 冬 2018年 秋 2018年 夏 2018年 桜 2018年 春 2017年 秋 2017年 夏 2017年 桜 2017年 春 2017年 冬 2016年 秋 2016年 夏 2016年 桜 2016年 春 2016年 冬 2015 京都の紅葉 2015年 秋 2015年 夏 2015年 桜 2015年 春 2015年 冬 2014 京都の紅葉 2014年 秋 2014 年 夏 2014年 桜 2014年 春 2014年 冬 2013年 秋 2013年 夏 2013年 桜 2013年 春 2013年 冬 2012年 京都の紅葉 2012年 秋 2012年 夏 2012年 桜 2012年 春 2012年 冬 2011年 京都の紅葉 2011年 秋 2011年 夏 2011年 桜 2011年 冬 2011年 春 2010 京都の紅葉 2010年 秋 2010年 夏 2010 桜 2010年 春 2010年 冬 2009 京都の紅葉 2009 秋 2009年 夏 2009年 春 2009 桜 2009年 冬 2008 京都の紅葉 2008年 秋 2008年 夏 2008 京都の春 2008 桜 2008年 冬 2008年 春 2007年 秋 2007年 夏 2007年 桜 2007年 春 2007年 冬 2006京都の秋 2006年 秋 2006年 夏 2006年 桜 2006年 春 2006年 冬 2005年 秋 ハワイ旅行 スペイン旅行 九寨溝・黄龍・四姑娘山 京都・黒部・立山歩き 2017 富良野・美瑛 花旅 利尻・礼文・美瑛・富良野の旅 石垣島・竹富島・西表島旅行 屋久島縄文杉の旅 松江・足立美術館の旅 大原・大塚・直島アート巡り 遷都1300年 奈良 熊本・大分旅行 大宰府・柳川の旅 飛騨高山・白川郷 鎌 倉 歩 き 東京、木曽路旅行 箱根・河口湖旅行 八甲田山の紅葉 迷ケ平、奥入瀬,蔦温泉の紅葉 もみじ山と浄仙寺の紅葉 八戸公園 津軽鉄道と芦野公園 青森西海岸を行く 青森・岩手の温泉 洋ラン 映画 & 舞台 種差海岸の花 八幡平 昭和ノスタルジー 田舎館村 田んぼアート 写真展「春滔々~さくら綴り~」 写真展「秋を謳う~紅葉綴り~」 松田姉妹短歌 短歌集 『どんぐりの音』 ホームレス歌人公田耕一 川柳 帆 風 美 術 館 大道芸 雪竹太郎 階上岳の花 トリノオリンピック FIFAワールドカップ NHKドラマ「龍馬伝} カーリング チーム青森 未分類 イチロー 2005年 春 2005年 夏 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
小肥りじいさんが見た風景 + F*s One S... 四季の歌 食いしん坊の日記 kihachi* a s... 風景屋 PHOTO ALBUM 山野草とハイキング 四季の香り 日々 一期一会 ・・やさしい花々・・ きららとんぼの俳句入門 F.lineのおいしいも... 朝日奈の翁 外部リンク
最新のコメント
検索
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「ポーランドに負けるでしょう」 北海道のタコが また当てた。 このタコ、 コロンビア戦もセネガル戦も ぴたりと当ててしまった名予想屋。 ![]() 種類:ミズダコ 名前:ラビオ 釣り揚げた漁師さんは 「1次リーグが終わるまで出荷を見送る」 そうだけど、 ここまで的中させてしまったら 今更出荷なんてできないっしょ。 最後の10分のボール回しに もどかしさを感じた人もいたかも。 が、試合は結果がすべて。 フェアプレーポイントの差で決勝トーナメントへ。 ベルギー戦を ラビオ君ははたして? 「16の壁を突破!」なんて予想してくれたら イイネ。 ▲
by pocchi-8
| 2018-06-29 12:11
| FIFAワールドカップ
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ デーリー東北新聞は 八戸を中心とした青森県南の新聞。 そして、青森県初のW杯ロシア大会日本代表となった 柴崎岳選手(背番号7)は 八戸から車で1時間ほどの野辺地町出身。 当然のことながら、 今朝のデーリー紙の1面トップを飾ったのは 柴崎選手! それも貴重な2点目を入れた本田選手と コロンビア戦で「大迫、半端ねぇって」を 日本中に広めた大迫選手との一緒の写真。 半端ない扱いです ☆~(^-゜)v ![]() そして、 スポーツ欄見開き2ページは↓コレ! ![]() 右側の本田選手の記事より4倍も大きい! 柴崎選手ファンなら 手に入れたいような今日のデーリー紙です (`∀´) 2年前の春、 スペイン1部リーグに移籍したものの、 環境になじめず、一日中、部屋から出てこない日もあったとか(当時のデーリー紙記事)。 それが今や、「見事な司令塔」と称賛を浴びる大活躍なのですから。 決勝トーナメント進出をかけての大一番は 28日(木)午後11時からポーランドと。 幸運の女神はどちらに微笑む? ▲
by pocchi-8
| 2018-06-26 16:57
| FIFAワールドカップ
|
Comments(4)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 無理だろうなぁ・・・が大方の予想でした。 それがセネガルと2対2の引き分け! 先制されて追いつき、 追加点を入れられては取り返すという 粘り腰だった。 大善戦!! 本田圭佑の コロンビア戦のアシストに続いて セネガル戦の2点目。 ↓ ゴール直後の本田選手 ![]() この人、やっぱりなにかが違う。 ポーランド戦は28日午後11時キックオフ。 その予想は(Yahooニュース) 敗 北 63.6%(24766票) 勝 利 20.3%(7883票) 引き分け 16.1%(6278票) 「勝った!勝った!」と大歓びする割には 敗北予想が6割以上! なんだかなぁ (∵)? 引き分け以上で決勝トーナメント進出とか。 4年に1度のお祭りに、 やきもき半分、期待半分の 日々が続きます。 ▲
by pocchi-8
| 2018-06-25 11:39
| FIFAワールドカップ
|
Comments(10)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 十和田市郊外にある オープンガーデン「あとりえ ティストウ」。 ![]() 四季咲き、遅咲きの ピンク、白、黄、赤、紫のバラ200種が お庭いっぱいに! ![]() ギガンチウム、クレマチス、アスチルベ、ヤマボウシ、 そして、 名前を聞いたけれど、 3歩歩いたら忘れてしまった花たちも 一緒になって美の競演。 ![]() 荒れ放題だった休耕田に 少しずつ手を入れ、 バラ園を作り始めたのが13年前。 ![]() 苗を少しずつ買ってきては植え、 失敗してはやり直しを何度繰り返したことやらと 園主の方。 ![]() 咲き終わった花たちの残骸が まったく目に入りません。 「咲き終わったら、それを隠す形で 次の花が開くように植えているから」 だそうで。 ![]() 花を植えるにもセンスが大事なのねぇ。 こればかりはどうにもこうにも (´Д`) ![]() お昼は「農園カフェ日々木」 ![]() 天井には年数の経った大きな梁。 古民家を再生利用したカフェです。 11時半過ぎると、 店内は女性たちのグループで満席。 安くて、美味しい噂は実に速い。 ![]() ランチは地元野菜を使った超ヘルシーメニュー。 デザート、コーヒー付きで1000円! ![]() つづいて「南部裂織工房」へ。 裂織とは <古くなった布を細かく裂いて、 麻糸などと共に織り上げた再生衣料>(wikiより) たとえていえば、 中島みゆきの「糸」。 縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない ね? ![]() 地機(じばた)がずらりと70基。 機に体を結びつけ、 自分の体の手足をエネルギーにして織っていく。 人間ってすごいなと思ってしまう。 ![]() 裂織体験。 1時間ほどの裂き織で、 自分でデザインした小さなタペストリー完成。 1500円也。 ▲
by pocchi-8
| 2018-06-23 21:33
| 2018年 夏
|
Comments(4)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨日のコロンビア戦。 香川のPKと大迫のヘディングシュートの場面は 何度見ても気持ちがいい。 正直いって、 日本が勝つとは思っておりませんでしたぁ m(._.)m 1対1の引き分けに終われば御の字かなと。 それが、あ~た、2対1のミラクル勝利! 勝ち点3獲得! 豹変、変容が取り柄のワタクシ、 勝利するやいなや「さすがサムライジャパン!」 (^_^ゞ 試合が始まってわずか3分で、 コロンビアの選手がレッドカートで1発退場。 これが大きかった。 主審のダミール・スコミナさん(スロベニア)が 神様みたいにも思えて (^∀^) ![]() 現在42歳。 公平な目を持つ人との評価あり。 W杯の時だけ試合に興味をもつ友人A子が 試合終了後、早速電話をかけてきた。 「主審の顔、見た? めっちゃカッコいい!」 私もそれには気が付いておりました。 ギリシャ彫刻のような顔の、渋いイケメンだなと o^□^o ハンサム、イケメン、二枚目、美男子大好きのA子、74歳。 勝った安心感もあってか、 二人でW杯の夜の品定めがしばらく続いたのであります。 ついでに・・・ MF柴崎岳選手は生まれも育ちも青森。 青森県初のW杯日本代表です。 W杯にこじつけて 「ツル 聖火」(八戸公園) ![]() ![]() 「シャーロット・オースチン」 1番花、2番花、3番花と咲き続ける根性ありのバラだとか。 ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-20 22:12
| FIFAワールドカップ
|
Comments(6)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 朝8時すこし前、 「半分、青い」を見ようとテレビをつけた瞬間、 チャラン!チャラン!チャラン!チャラン! 緊急地震速報! 一瞬で体硬直 どこ? 震源は北大阪、震度6弱の大地震でした。 昨日の群馬の震度5弱に続く 連日の大きな地震。 怖いなぁ。 南海トラフ地震もやがて必ずやってくる と先日の報道で。 昔、「地震雷火事オヤジ」。 今なら「地震津波豪雨火事」。 <オヤジ>はいつの間にか論外へ。 ヤマボウシ ![]() 街のあちこち、 里山のほうぼうで、 雪をかぶったようなヤマボウシ。 ![]() 秋には実が赤く熟し、 ほの甘い果肉へと。 ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-18 21:53
| 2018年 夏
|
Comments(6)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 映画「万引き家族」が素晴らしくいい。 「誰も知らない」(第57回カンヌ国際映画祭主演男優賞) 「そして父になる」(第66回カンヌ国際映画祭審査員賞) 「歩いても歩いても」「三度目の殺人」「海街diary 」・・・ 作れば何かの映画賞を常にもらってる是枝裕和監督の作品です。 演技巧者としかいいようがない樹木希林(入れ歯!をはずした本邦初公開の老女姿です)、 リリー・フランキー、安藤サクラと リアルな2人の子役がとてつもなくいい。 血のつながりがまったくない5人の家族(!)が おばあちゃんの年金では足りない生活費を 万引きで稼ぐ暮らしだが、 いつも笑いが絶えない毎日を送っている。 ある日、虐待を受けている女の子を見るにみかねて連れ帰り・・・ そこから物語が始まる。 家族とはなんだろう? 血が繋がっていなくても家族でいられるか? 家族の絆って? 笑いが起こる場面、 胸が熱くなるシーン、 どれも是枝監督ならではの映画作りです。 ここ数年観た映画の中で最高の出来。 「万引き」の文字に拒否反応してる場合ではありません。 八戸公園へ 朝一番で出かけたら さすがに誰もまだいなくて (^o^)v ![]() 満開のバラ、ばら、薔薇。 低温の影響もあり、 来週半ばまで見ごろは続くかと。 ![]() アブラハム ダービー アプリコットピンクの品の良さと芳香 ![]() ![]() ![]() ![]() ザ・ハーバリスト ![]() 八戸公園のバラは 手入れの良さと植え込みのうまさのお陰で 撮りやすいのです。 今朝も三脚片手に老カメラマン3人が 思い思いの格好で熱心に撮影中でした。 と、書いたところで自分も「老」であることに はたと気が付きました m(..)m ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-14 23:21
| 映画 & 舞台
|
Comments(8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ う~、寒い! 最高気温16度の3月下旬の寒さです。 6月も中旬だというのに。 「もしかして」と思って ストーブをまだしまってなくてヨカッタ。 タイツとセーターの出番も再度。 寒さは山背(やませ・海からの東風)のせい。 これが吹き始めると 東北はいっきに季節が後戻り。 「寒さの夏は おろおろ歩き・・・」に なってしまうことも。 あ~あ、夏のギラギラ太陽が恋しい。 八戸公園のバラが真っ盛り! テレビニュースで流れたせいか、 朝から大勢の人。 ![]() 「ベルサイユのばら」シリーズの ヒーロー、ヒロインたちも 今が見ごろです。 「ベルサイユのばら」 ビロードのような真紅の大輪は まさに情熱的な「ベルサイユのばら」そのもの。 ![]() 漫画「ベルサイユのばら」には 王妃アントワネット、オスカル、アンドレの 3人の主人公がいる。 バラのオスカルとアンドレは、6月上旬に咲き、 それに遅れること2週間、 王妃アントワネットが開き(6月20日)、 これで主人公3人がやっと揃った。 「王妃アントワネット」 ![]() 華麗さと優美さのローズピンク! ![]() 「オスカル・フランソワ」 ヒロインにして男装の麗人 ![]() ![]() 「アンドレ・グランディエ」 オスカルの従卒であり、幼馴染 ![]() ![]() 「フェルゼン伯爵」 スウェーデン貴族。オスカルを親友として慕い、 苦難の王妃アントワネットを支える ![]() ![]() 「ロザリー・ラ・モリエール」 オスカルから「私の春風」と言われた清純な少女 開花まであと3,4日? ![]() それから4日後、 見事に開花! ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-10 23:04
| 八戸公園
|
Comments(2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お堅い印象のパナソニックが 職場での服装を自由化。 ジーンズ、Tシャツにスニーカー、ぺたんこ靴出勤でも OKだそうで、 私が丸の内OLだった50年ほど前とは 隔世の感あり。 今、美術館になってる所にビルがあった会社は 女子社員全員、<濃紺の事務服>着用だった。 長袖の、俗にいう<上っ張り>ね。 ![]() ← (ネットで探したら、当時の事務服に似た写真を見つけ! 色褪せてはいるけれど、こんな感じだった!) たとえ流行りのワンピースを着ていようと、 下がミニスカートであろうと、 上っ張りを着て仕事開始。 地下の社員食堂でお昼を食べる時も そのカッコウのまま・・・。 あの丸の内で野暮ったい上っ張り姿は ミスマッチとは思ったけれど、 仕事をするとはそういうものだと思い、 文句もいわず、 毎日黙々と。 あれから半世紀。 丸の内界隈はますます都会になり、 行き交うOLたちもさらにオシャレになったが、 当時始まったグランマルシェは形を変えて 今も続いてるとか。 ↓いつの頃からか、6月になると庭に咲く花。 名前不明。 ![]() ネットであちこち調べて やっと「トウキ(当帰)」か「シャク(杓)」のどちらか ということに。 さて、私は何でしょう? ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-06 21:15
| 2018年 夏
|
Comments(6)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ NHK朝ドラ「半分、青い」、 観ております。 時々、脚本がぶっとんで、 「なんじゃ、これは!」の展開に なることがあり、 それが楽しみで観ております。 昨日は 中年のオジサンたち3人が飲み屋で 女房のことをグチるシーンに 思わず「アハハ」。 「うちのかあちゃんは子供が生まれるまでは<女>だった。 だけど、子供が生まれると全部<母>になってしまい、 オレのことは二の次、三の次」 「うちもそうやけど、子供が成長してしまったらまた<女>に 戻るんやろか」 「ええっ! それはそれでちょっとなぁ・・・」 女から母へ。 いったん母になってしまうと、 子供が大人になっても、 いや、子供が中年になっても、 母状態はずっと続くのではないでしょうか。 ものしりA子に電話して聞いてみた。 「そりゃ、そうだわさ。子供とは血が繋がってます。 だけど夫とはそういう意味では他人です。 母優先になるのが当たり前」 極めて明快な返事がかえってきました。 「椿姫」のマルグリットは 月の25日間は白い椿を身につけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 残り5日の生理期間には 赤い椿を身に付けたために 人々から『椿姫』と呼ばれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by pocchi-8
| 2018-06-03 22:48
| 2018年 夏
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||